スルメ日記

ライターのユッキィ吉田が「ゆるい日常」を綴っております。

まぼろしの電車

先日、若かりし圓生師匠の「三十石」について書いた。
実は、もう一本、印象に残った録音テープがある。


豊竹山城少掾義太夫太平記忠臣講釈」、昭和26年の録音。
山城少掾といえば、昭和の大名人。語りは素晴らしく、耳の幸福をたっぷり味わったわけですが、印象に残ったのは、そういう本筋とは関係ない部分でして。


このテープ、収録場所が、新橋の「金田中」
新橋演舞場の向かいに今も鎮座する高級料亭ですが、その座敷で催された上演会の模様を収録したらしい。
語りの間を縫うように、何やら「ゴトンゴトン」という低音が聴こえてくるんですね。電車の音です。座敷での口演ゆえ、マイクが屋外の雑音を拾っているわけなんですが、はっきりと電車の走行音が入っているんです。


この電車、何モノ?


昭和26年なので、当然、都電です。
そう思いましたが、実は、金田中の位置する銀座7丁目界隈には、それらしき路線がない。当時、金田中から最も近い都電といえば、銀座4丁目の交差点から歌舞伎座前を通り、築地へと向かう路線。今の晴海通りを走るルートです。しかし、この間、300メートルは離れている。ところが、録音を聴くと、座敷のすぐ脇を電車は頻繁に往来している。そんな感じの「明瞭な音」が記録されているんです。


ということは、他にも路線があったのか?
手元にある都電の路線図(昭和20年版)を調べてみたものの、それらしきルートは見当たらず。(しかし、なぜこんなモノを持っている? 自分)


都電なのか、別の電車か?
それとも、まさか、この世の音ではない…とか。
気になって仕方ないので、都電関係の書籍や資料を渉猟する毎日。久々に「鉄分」上昇中です。