スルメ日記

ライターのユッキィ吉田が「ゆるい日常」を綴っております。

縦書きのチカラ

bluesnake2008-03-01


「論語塾」では、岩波文庫の『論語』(金谷治 訳注)をテキストにしている。まず、講師の呉さんが読み下し文を音読し、続いて生徒全員で復唱する。これが、じつに気持ちがいい。


最近、私も脳トレ代わりに古文の一説などを声に出して読んでみるのだが、音読って、ひとりでやると妙に物悲しくないですか? 何やってんだ自分…。そんな虚しさがあったりする。でも大勢で声を合わせると、爽快なこと。自分の声が渦に飲み込まれ、皮膚にはね返ってくる、とでも言おうか、かなりの快感があることを発見しました。背筋もシャンと伸びるしね。


呉先生によると、我々が本を「黙読」するようになったのは、ここ百年ぐらいのこと。それ以前は、音読が常識だった。長い人類の歴史において「黙って文章を読む」という行為は、かなり異常なことなのだそうだ。


心地よかったことが、もうひとつある。「縦書き」だ。ペンを握って、漢文を縦に書き写す行為。それだけなんだけど、長らく冬眠していた知覚細胞が踊りだすような刺激があった。


いまや、生活のほとんどが「横書き」である。仕事関係の文書にはじまり、役所の書類も、メモも、日記も、すべて横書き。以前は、手紙ぐらいは万年筆で縦書きを、とがんばっていたのだが、ここ二、三年どうにも書きづらくなり、挫折してしまった。考えてみれば、ゾッとすることだ。縦にも横にも筆記できる融通無碍なところが日本語の豊かさなのに、それを捨てているのだから。


真っ白なノートに、漢字を一字一字書いていく。ほんとうに気持ちがいい。